トピックス
2023年
10月
04日
水
高知県公開講座「ご存じですか?人生会議」開催のお知らせ
高知県公開講座「ご存じですか?人生会議」(主催:高知県)開催のお知らせです。
県では、最期まで住み慣れた地域で自分らしい生活を続けることができるよう「人生会議」を推進しています。公開講座では、県内で緩和ケアに深く関わっている医師の方から「人生会議」の基本的な考え方や実際の事例を交えて講演いただきます。
日 時:(高知市)2023年11月3日(金・祝)14時30分~16時
(四万十市)2023年11月23日(木・祝)14時30分~16時
開催方法:(高知市)高知市立自由民権記念館 民権ホール(高知市桟橋通4-14-3)
(四万十市)四万十市立文化センター 大会議室(四万十市中村桜町2-1)
講 師:高知医療センター がんセンター緩和ケアセンター長 医師 光岡 妙子 氏
参加費無料・要申込
お申込み・お問い合わせ等は添付のちらしよりご確認ください。
2023年
10月
04日
水
高知県難病セミナー「治療と仕事の両立支援」開催のお知らせ
高知県難病セミナー「治療と仕事の両立支援」~治療をしながら働くための支援とは~
(主催:こうち難病相談支援センター)開催のお知らせです。
日時:2023年10月29日(日)13時15分~16時
開催方法:会場 高知市文化プラザかるぽーと11階 大講義室(高知市九反田2-1)
またはオンライン
■基調講演:「治療と仕事の両立支援をめぐる行政の取組について」
講師:厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全衛生課
治療と仕事の両立支援室 係長 佐藤 秀之 氏
■パネルディスカッション:「治療をしながら働くための支援とは」
コーディネーター:・南国中央病院 院長 中澤 宏之 氏
パネリスト :・厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全衛生課
治療と仕事の両立支援室 係長 佐藤 秀之 氏
・海辺の杜ホスピタル 管理部参与 槇本 宏子 氏
・高知大学医学部附属病院
難病治療線形コーディネーター 高原 優 氏
参加費無料・要申込
お申込み・お問い合わせ等は添付のちらしよりご確認ください。
2023年
9月
20日
水
「高知腹膜透析連携セミナー」 開催のお知らせ
「高知腹膜透析連携セミナー」(主催:テルモ株式会社)開催のお知らせです。
日時:2023年10月28日(土)15時~17時
形式:Web参加または現地参加(場所:高知商工会館)
講演内容:・腹膜透析の基礎知識
・在宅での訪問看護師の関わり方
・多様性ある腹膜透析~愛媛県での連携の進め方~
お申込み・お問い合わせ等は添付のちらしよりご確認ください。
2023年
8月
15日
火
「よりよく生きるための人生会議」研修会 開催のお知らせ
令和5年10月8日(日)9時30分より「よりよく生きるための人生会議」研修会 住み慣れた場所で旅立つ幸せ~その人らしさを大切にしたACPとは~(主催:高知市在宅医療介護支援センター)を開催いたします。お申込み・お問い合わせ等は添付のちらしよりご確認ください。
2023年
7月
21日
金
「近代ボバース概念による小児リハビリテーション」研修会 開催のお知らせ
この度は高知県訪問看護連絡協議会主催の「近代ボバース概念による小児リハビリテーション」研修会開催のお知らせです。
アジアボバース小児領域基礎講習会インストラクターの山本裕子先生をお招きし、実際のリハビリの場面やボバース概念に基づく研修を予定しております。訪問看護ステーション所属のリハビリ職や看護師の方以外にも、脳性まひを中心としたお子さまの療育に携わる多くの職種の方々やご家族さまもご参加いただけます。ぜひお申込みください。
■脳性麻痺のある子の評価と治療
~4人の子どもさんの実際のリハビリ場面を見て学びます~」
日 時:2023年9月9日(土)9時~17時
会 場:高知県立ふくし交流プラザ5階研修室A
定 員:50名
参加費:高知県訪問看護連絡協議会会員1,000円
高知県訪問看護連絡協議会非会員3,000円
児童指導員、学校・保育関係者1,500円、ご家族さま無料
■小児リハビリテーション講義
~ボバースって?脳性麻痺って?
プレーリーや福祉用具について、家庭療育について
等~
日 時:2023年9月10日(日)9時30分~
会 場:高知医療センター2階くろしおホール
定 員:50名
参加費:高知県訪問看護連絡協議会会員1,000円
高知県訪問看護連絡協議会非会員3,000円
児童指導員、学校・保育関係者等1,500円、ご家族さま無料
■お申込みはこちらからご入力ください